Akhī(その他表記)Akhi

世界大百科事典(旧版)内のAkhīの言及

【アンカラ】より

…マラーズギルドの戦(1071)以後トルコ族の勢力下に入ったが,第1次十字軍により一時ビザンティン側に奪回された。13,14世紀のイル・ハーン国支配期には,同業組合を基盤としたアヒーAkhī組織が都市内部の自治を行い,住民の権益を守った。1361年オスマン帝国の支配を受け入れたが,1402年7月28日バヤジト1世の率いるオスマン軍は,アンカラ北方のチュブク草原でティムールの遠征軍に敗れた(アンカラの戦)。…

※「Akhī」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む