Alepisauridae(その他表記)Alepisauridae

世界大百科事典(旧版)内のAlepisauridaeの言及

【ミズウオ(水魚)】より

…ミズウオの胃内容物は,消化速度が遅いため未消化で新鮮なものが多いこと,餌の種組成が多様なことで有名であり,ときには人間が網や釣りでは採集できない珍しい種が完全な状態で発見される。ミズウオ科Alepisauridaeは全世界で本種と大西洋・南太平洋産のA.brevirostrisの2種を含む。【川口 弘一】。…

※「Alepisauridae」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む