Altmark(その他表記)Altmark

世界大百科事典(旧版)内のAltmarkの言及

【グスタブ[2世]】より

…対ロシア戦は優勢で,ストルボバStolbovaの和議(1617)は,スウェーデンにカレリアとインゲルマンランドをもたらし,またロシアはエストニア,リボニア請求権を放棄し,これによってロシアはピョートル大帝のときまでバルト海から締め出される。対ポーランド関係では,グスタブ2世はリボニアに侵入,リガを占領したが(1621),ジグムント王をはじめポーランド貴族の執拗な抗戦は,ドイツ(神聖ローマ帝国)皇帝の将軍ワレンシュタインの支援もあって頑強で,グスタブ2世はポーランド北部の占領を断念し,フランス宰相リシュリューの調停によってアルトマルクAltmarkの和議を結ぶ(1629)。これによってスウェーデンはリボニアをえたほか,ポーランド領沿岸諸都市の期限付き保有を認められた。…

※「Altmark」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む