デジタル大辞泉 「Amazonプライム」の意味・読み・例文・類語 アマゾン‐プライム(Amazon Prime) アマゾンドットコム社が提供する有料会員サービス。オンラインショッピングで各種特典が受けられるほか、ビデオ(動画配信)・ミュージック(音楽配信)・リーディング(電子書籍)などのコンテンツが利用できる。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
知恵蔵 「Amazonプライム」の解説 Amazonプライム オンライン通販サイトAmazonで利用できる有料の会員制サービス。通常、Amazonでは、注文確定日から3日後までに配送する「お急ぎ便」や、日時を指定する「お届け日時指定便」といったサービスを希望すると別途料金がかかる。しかし、Amazonプライムの会員になれば、これらのサービスが無制限に無料で利用できる他、様々なサービスを受けることができる。年会費は2016年3月現在で税込み3900円。 Amazonプライム会員向けのサービスの一つには、様々な映画やテレビ番組が見放題の「プライム・ビデオ」がある。同サービスでは、洋画や邦画、キッズ向けテレビ番組等、数々のジャンルの映像を、パソコンや、スマートフォン、タブレットの他、プレイステーション等で視聴できる。「Kindle Fire」などのアマゾン社のタブレットや、Androidスマートフォン、タブレット、iPhoneやiPadでは、映画や番組をダウンロードして、オフラインで視聴することも可能だ。なお、一部4K画質に対応している映像もある。 更に、「Prime Music」と呼ばれる音楽配信サービスも提供されており、100万曲以上が聴き放題となる。同サービスでは、その時の気分や活動に合わせて聴きたい楽曲を集めた「プレイリスト」も用意されている。 また、映像や音楽配信サービスだけでなく、「プライム・フォト」と呼ばれるフォトストレージも提供している。同サービスを利用すれば、デジタルカメラやスマートフォンで撮影した写真を、パソコンやスマートフォンを経由して、インターネット上にあるAmazonの「Cloud Drive」に保存できる。容量は無制限。その他、Amazonサイト内のタイムセールに30分早く参加できる「会員限定先行タイムセール」や、食品、日用品を中心とした低価格の商品が、必要な分だけ購入できる「Amazonパントリー」といったサービスなど、Amazonプライムの会員は、多種多様のサービスが利用できる。 (横田一輝 ICTディレクター/2016年) 出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報 Sponserd by