Anagallis(その他表記)Anagallis

世界大百科事典(旧版)内のAnagallisの言及

【ルリハコベ】より

…日本では暖帯以南の海岸近くに生えるサクラソウ科の一年生の雑草(イラスト)。ハコベに似てるり色の花をつけるので,この和名がある。植物体は無毛。茎は四稜があり,分枝して,地表をはうか斜上する。葉は対生し,卵形または狭披針形で全縁,長さ1~2cm,鋭頭,基部は無柄で円形。3~5月ころ,葉腋(ようえき)に1花をつける。花柄は細長く,1.5~4cm。萼は5裂する。花冠は5深裂し,るり色で花喉部が赤く,直径約1cm。…

※「Anagallis」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む