Androsace(その他表記)Androsace

世界大百科事典(旧版)内のAndrosaceの言及

【リュウキュウコザクラ】より

…サクラソウ科トチナイソウ属の小型の一,二年生のロゼット植物(イラスト)。コケサクラソウともいう。東南アジアに広く分布し,日本では沖縄に多い。草地にはえ,葉をロゼット状に展開する。葉柄があり,葉身は卵円形で長さ幅とも5~15mm,縁に三角形の鈍牙歯があり,基部は浅い心臓形またはくさび形。4~5月に,直立した高さ5~15cmの花茎を伸ばし,頂の散形花序に1~10花をつける。小花柄は細く,長さ1~5cm,基部に苞葉がある。…

※「Androsace」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む