すべて 

B-to-Cmarketing(読み)ビー・トゥ・シー・マーケティング(その他表記)Business-to-Consumer marketing

DBM用語辞典 の解説

ビー・トゥ・シー・マーケティング【B-to-C marketing Business-to-Consumer marketing】

一般家庭の個人消費者を直接販売対象として企業が行うマーケティング活動のことをビー・トゥ・シーという。最近「B2C」と記述されることが多くなった。B2Cは、例えば、個人にパソコンを販売するなど。通信販売など殆どB−to−Cマーケティングである。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む