Bundeskanzler(その他表記)Bundeskanzler

世界大百科事典(旧版)内のBundeskanzlerの言及

【ドイツ連邦共和国】より

…49年5月ドイツ連邦共和国基本法Grundgesetz(憲法)が制定され,8月には最初の総選挙が行われ,9月になって第1次アデナウアー内閣が成立する。 旧西ドイツの大統領が象徴的に国家を代表するのに対して,政治の実権は首相(宰相)Bundeskanzlerが握ることになった。ワイマール時代の大統領・首相の二重権力構造を廃して首相の権限を強めたり,5%条項(比例代表制のもとで議席を得るには5%以上の得票率が必要)を設け小政党の乱立を制度上から防ごうとするさまざまな試みは,政治の不安定に苦しんだワイマール時代の苦い経験によるものであった。…

※「Bundeskanzler」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む