BurjīMamlūk(その他表記)BurjiMamluk

世界大百科事典(旧版)内のBurjīMamlūkの言及

【マムルーク朝】より

…首都はカイロ。バフリー・マムルークBaḥrī Mamlūk朝(1250‐1390)とブルジー・マムルークBurjī Mamlūk朝(1382‐1517)の前後2期に分かれる。 バフリー・マムルークは軍団の兵舎がナイル川(バフル)のローダ島にあり,ブルジー・マムルークはカイロの城塞(ブルジュ)に兵舎があったことに由来する。…

※「BurjīMamlūk」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む