calisthenics(その他表記)calisthenics

翻訳|calisthenics

世界大百科事典(旧版)内のcalisthenicsの言及

【美容体操】より

…日本では,1954年にNHKが美容体操の名でテレビ放送を始め一般化した。英語ではcalisthenicsに相当するが,元来この語は19世紀イギリスの女子寄宿学校での女性向き体操のことで,現在の体操競技の女子床運動(音楽伴奏付きのリズミカルな運動)の別称としても用いられている。【青山 敏彦】。…

※「calisthenics」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む