candlenut(その他表記)candlenut

世界大百科事典(旧版)内のcandlenutの言及

【灯火】より

…回遊性のこの魚は脂肪分が多く,乾燥させたものを棒の先端の割れ目に挟み,尾のほうから点火すると明るく燃えることから,照明として用いられた。またポリネシアには,アブラギリの実(キャンドルナッツcandlenut)をココヤシ小葉の葉軸にいくつもくし刺しにした松明がある。
[ろうそく]
 樹脂を樹皮などにしみこませた松明は,技術的にみればろうそく――固形脂肪を中心部の芯によって燃やすもの――の先駆とみることができるが,その出現は文明の所産であった。…

※「candlenut」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む