capillarisin(その他表記)capillarisin

世界大百科事典(旧版)内のcapillarisinの言及

【ヨモギ(艾∥蓬)】より

…またカワラヨモギ,ハマヨモギA.scoparia Waldst.et Kitam.ほか近縁の2種を生薬で茵陳蒿(いんちんこう)という。カワラヨモギは抗糸状菌活性のあるカピラリンcapillarinなどのアセチレン化合物および利胆有効成分カピラリシンcapillarisin,スコパロンscoparoneなどのクマリンおよびフラボン類を含む。利胆作用,胆汁分泌増強とともに,顕著な解熱および利尿作用がある。…

※「capillarisin」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む