Cenogenesis(その他表記)Cenogenesis

世界大百科事典(旧版)内のCenogenesisの言及

【生物発生原則】より

…たとえばヒトの胚に鰓弓(さいきゆう),脊索,尾など下等脊椎動物の特徴が現れることが好例とされ,この現象を彼は原形発生Palingenesisと名づけた。それに対して,哺乳類の胎盤のように,祖先の動物にはない新しい構造が発生過程に現れる現象を区別し,変形発生Cenogenesisとよんだ。そして自分の学説を〈生物発生原則〉と称したのである。…

※「Cenogenesis」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む