chace(その他表記)chace

世界大百科事典(旧版)内のchaceの言及

【対位法】より

…やがて定旋律の1音に対して対位旋律の複数の音がつけられ,13世紀になると,〈強拍には協和音を用い,弱拍には不協和音も許される〉という規則が確立された。14世紀にはこれに加えて3度と6度を伴ういっそう豊かな響きと,フランスのシャスchaceやイタリアのカッチャcacciaを中心とするカノン技法への好みが著しくなる。当時はソプラノ(当時の用語ではディスカントゥスdiscantus),テノール,コントラテノールという3声書法が中心だったが,15世紀になるとコントラテノールが〈高いコントラテノールcontratenor altus〉と〈低いコントラテノールcontratenor bassus〉の二つに分化し,こうしてソプラノ,アルト,テノール,バスという基本的な4声部構造が確立した。…

※「chace」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む