charaktēr(その他表記)charakter

世界大百科事典(旧版)内のcharaktērの言及

【人格】より

… パーソナリティという語はラテン語のペルソナpersonaに由来するといわれ,それは元来,劇中でかぶる〈仮面〉を意味していたが,その後そこで演じられる役割を意味したり,役者自身や人間のもつ性質の総体を意味するものとしても用いられるようになった。一方,日本語で性格と訳されるキャラクターcharacterという語は,もともと〈刻みこまれたもの〉を意味するギリシア語charaktērに由来し,やがて事物の標識,特性を意味するようになったといわれている。語源的なニュアンスからすれば,パーソナリティが社会的関係のなかでの役割や社会的効果の意味あいが強いのに対して,キャラクターは深く刻みこまれた内的特質の意味あいが強いという微妙なちがいがある。…

※「charaktēr」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む