Chemnitz(その他表記)Chemnitz

世界大百科事典(旧版)内のChemnitzの言及

【ケムニッツ】より

…ドイツ東部,ザクセン州の都市。1953年から90年まではカール・マルクス・シュタットKarl‐Marx‐Stadtと称していた。人口27万4000(1995)。東ドイツ時代は同国最大の工業都市のひとつで,同国工業生産の3%を占めた。鉄道・高速道路の結節点である。1165年に自治権を得て以来,16世紀にはザクセン選帝侯領最大の麻織物の町として栄えた。16世紀半ば近代鉱物学・冶金学の祖G.アグリコラが市長をつとめた。…

※「Chemnitz」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む