Chemnitz(その他表記)Chemnitz

世界大百科事典(旧版)内のChemnitzの言及

【ケムニッツ】より

…ドイツ東部,ザクセン州の都市。1953年から90年まではカール・マルクス・シュタットKarl‐Marx‐Stadtと称していた。人口27万4000(1995)。東ドイツ時代は同国最大の工業都市のひとつで,同国工業生産の3%を占めた。鉄道・高速道路の結節点である。1165年に自治権を得て以来,16世紀にはザクセン選帝侯領最大の麻織物の町として栄えた。16世紀半ば近代鉱物学・冶金学の祖G.アグリコラが市長をつとめた。…

※「Chemnitz」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む