Chlamydospermae(その他表記)Chlamydospermae

世界大百科事典(旧版)内のChlamydospermaeの言及

【グネツム】より

…近縁のマオウウェルウィッチアとともにグネツム綱(マオウ綱)として分類される。この類は花に花被があり,雌花ではこの花被が完全に胚珠を包み,子房に似た構造を呈し,材には道管があり,裸子植物としては特異な形態を示すので,原始被子植物Protoangiospermaeまたは衣子植物Chlamydospermaeとして裸子植物から分離・独立させ,被子植物との中間型植物として扱われることもある。 インド,マレーシアに分布するグネツム・グネモンG.gnemon L.が最も人間とのかかわりが深い種で,高さ2.5mから20mほどの樹木である。…

※「Chlamydospermae」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む