グネツム(英語表記)Gnetum

改訂新版 世界大百科事典 「グネツム」の意味・わかりやすい解説

グネツム
Gnetum

裸子植物グネツム科の1属で,この属だけでグネツム科をなす。南アメリカ・アマゾン地方,アフリカ南西海岸,インドから東南アジア,中国南部およびニューギニアにかけて分布し,熱帯降雨林に生育し,約40種が知られる。大部分はつる性で,まれに高木となる。雌雄異株,花は穂状の複合花序をつくる。葉は対生し,ほぼ楕円形で先がとがり,網状脈を有し,一見双子葉植物常緑広葉樹の葉のようである。近縁マオウウェルウィッチアとともにグネツム綱(マオウ綱)として分類される。この類は花に花被があり,雌花ではこの花被が完全に胚珠を包み,子房に似た構造を呈し,材には道管があり,裸子植物としては特異な形態を示すので,原始被子植物Protoangiospermaeまたは衣子植物Chlamydospermaeとして裸子植物から分離・独立させ,被子植物との中間型植物として扱われることもある。

 インド,マレーシアに分布するグネツム・グネモンG.gnemon L.が最も人間とのかかわりが深い種で,高さ2.5mから20mほどの樹木である。葉はサカキに似た常緑の広葉で,若い葉を野菜代りにする。また種子内乳にはデンプンを多量に含み,食用とされるが,なまのままでは苦味があって食べられない。材は油を含み,耐水性があり,樹皮繊維ロープなどに利用される。数種のつる性の種も,同様に種子が食用にされ,また繊維も利用されている。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グネツム」の意味・わかりやすい解説

グネツム
Gnetum

グネツム科のつる性の高木または低木で,アジア,アフリカ,南アメリカ北部の熱帯森林に 30種ほど知られている。この類はマオウやウェルウィッチアとともに裸子植物のなかで最も進んだグループで,被子植物のものとされる形質をいくつももつ。グネツムの最も著しい特徴は,葉が双子葉植物に普通な網状脈をもつ葉にきわめて類似していることである。また茎の維管束木部にはマオウ類と同じく被子植物にみられる道管がある。普通は雌雄異株で,多数の花が集って穂状花序をつくる。雄花は花序軸に輪生する。雌花は3~8ずつ輪生し,各雌花には花被に包まれた1個の胚珠がある。胚珠は先端が嘴状に外へ突き出ている。成熟した果実は花被が多肉となり液果状になる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「グネツム」の意味・わかりやすい解説

グネツム

グネツム科の常緑高木。インド,マレーシアに分布。種子はデンプンを多量に含み,食用とされ,材や樹皮が建材やロープなどに用いられる。分類学上は裸子植物と被子植物の中間に位置する植物として注目されている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android