Chlorophthalmidae(その他表記)Chlorophthalmidae

世界大百科事典(旧版)内のChlorophthalmidaeの言及

【アオメエソ】より

…底引網で大量に漁獲され,干物やかまぼこ材料にされる。アオメエソ科Chlorophthalmidae魚類は,全世界に3属約20種が知られる。そのうち日本産のアオメエソ科魚類としては,ほかにトモメヒカリ,ツマグロアオメエソ,ナガアオメエソ,マルアオメエソ,モンアオメエソ,オニアオメエソの6種が知られ,いずれも形態的に類似しており,かつ陸棚周辺海域の底層に生息し底引網で漁獲される。…

※「Chlorophthalmidae」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む