Clavigerinae(その他表記)Clavigerinae

世界大百科事典(旧版)内のClavigerinaeの言及

【アリヅカムシ(蟻塚虫)】より

…アリとの関連は,アリの社会に受け入れられ食物の交換などを行う友好的共生者のほか,無関心共生者,敵対共生者,寄生などに分けられる。友好的共生者としては,コヤマトヒゲブトアリヅカムシ(イラスト)などのヒゲブトアリヅカムシ類Clavigerinaeがよく知られる。この類は触角が著しく先端へ太まり,環節の数が1~6節で少ない。…

※「Clavigerinae」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む