すべて 

CNTU(読み)しーえぬてぃーゆー

世界大百科事典(旧版)内のCNTUの言及

【キリスト教労働組合】より

…その結果,プロテスタント系組合CNV(1909設立)は少数右派の位置に追いやられた。ヨーロッパ以外では,カナダのケベック州に戦前からカトリック系組合があって,現在の全国組合総同盟(CNTU)はその後身である。現在最も活発なのは,搾取や弾圧に苦しむ地域の多いラテン・アメリカであって,カトリック系指導者が行動力のある組合運動を農村を含めて展開している。…

※「CNTU」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む