Coccoloba(その他表記)Coccoloba

世界大百科事典(旧版)内のCoccolobaの言及

【コッコロバ】より

…西インド諸島をはじめ熱帯アメリカ原産のタデ科の低木。和名のハマベブドウの名のとおり,海岸近くによく育ち,防風用に植えられることもある。枝はややジグザグ状に伸び,高さ6mくらいになる。葉は厚い革質で,光沢があり,円心形,幅15~18cm,主脈は赤色を帯びる。夏に上部葉腋(ようえき)に長さ15~25cmの総状花序をつけ,芳香のある黄白色の小花を多数つける。やがて花被片が多肉となり,直径1cm以上の果実をブドウの房のようにつけ,下垂する。…

※「Coccoloba」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む