世界大百科事典(旧版)内のCurculionidaeの言及
【ゾウムシ(象虫)】より
…甲虫目ゾウムシ科Curculionidaeの昆虫の総称。しかし,ゾウムシ科のほかヒゲナガゾウムシ科,オトシブミ科,ミツギリゾウムシ科などは,いずれも頭部が眼の前方で細長く前方へ突出して口吻(こうふん)をなしているため,これらを含めて俗にゾウムシと呼ぶことがある。…
※「Curculionidae」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…甲虫目ゾウムシ科Curculionidaeの昆虫の総称。しかし,ゾウムシ科のほかヒゲナガゾウムシ科,オトシブミ科,ミツギリゾウムシ科などは,いずれも頭部が眼の前方で細長く前方へ突出して口吻(こうふん)をなしているため,これらを含めて俗にゾウムシと呼ぶことがある。…
※「Curculionidae」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...