世界大百科事典(旧版)内のcuttleboneの言及
【甲】より
…また昆虫綱甲虫目は,その前翅(ぜんし)が厚肥し革質の鞘翅(さやばね)となるが,これも俗には甲と呼ばれる。 軟体動物門頭足綱のコウイカ科のイカ類には,背面の外套(胴)に包まれる石灰質の支持構造があり,甲cuttleboneと呼ばれる。この形態は種によって異なり,分類学的に重要な指標となっている。…
※「cuttlebone」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
翻訳|cuttlebone
…また昆虫綱甲虫目は,その前翅(ぜんし)が厚肥し革質の鞘翅(さやばね)となるが,これも俗には甲と呼ばれる。 軟体動物門頭足綱のコウイカ科のイカ類には,背面の外套(胴)に包まれる石灰質の支持構造があり,甲cuttleboneと呼ばれる。この形態は種によって異なり,分類学的に重要な指標となっている。…
※「cuttlebone」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...