EMIスキャナ(読み)エミスキャナ(その他表記)EMI scanner

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「EMIスキャナ」の意味・わかりやすい解説

EMIスキャナ
エミスキャナ
EMI scanner

X線 CT,CTスキャナあるいはコンピュータ断層撮影に使われた世界最初の撮影装置。イギリスの EMI社で 1972年に実用化されたことから,こう呼ばれる。現在では種々の改良が施され,頭部のみならず,全身臓器の診断を行える機種も開発されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む