… オリンピックでは1900年,04年,08年,20年の大会に採用され,その後長く競技種目から除かれていたが,72年のミュンヘン大会で復活した。国際アーチェリー連盟Fédération Internationale de Tir à l’Arc(略称FITA)は1931年に設立され,加盟国は114ヵ国(1997現在),本部はロンドンにある。 日本に最初にアーチェリーを紹介したのは菅重義(1889‐1977)で,約20年の滞米生活中アーチェリークラブに所属し,39年帰国して射法を《朝日新聞》紙上に紹介したのが嚆矢(こうし)とされる。…
※「FITA」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新