fleuret(その他表記)fleuret

世界大百科事典(旧版)内のfleuretの言及

【フェンシング】より

…1653年にフランスのベスナールBesnardが指導書を発表し,左手の使用をやめ剣で相手の剣を払うことを説き,現在のフルーレの原型となった。フルーレfleuretということばも同書にはじめて現れるが,これは剣の先端にたんぽを付けたのを花fleurになぞらえたものである。1688年にはN.ディガンティが現在のファンデブー(突きfendez vous)や足の運びを開発し,近代フェンシングの基礎を築いた。…

※「fleuret」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む