flibustier(その他表記)flibustier

世界大百科事典(旧版)内のflibustierの言及

【海賊】より

…バカニアは本来スペイン領インディアンの職業であったが,スペイン人に迫害されたため余儀なく海賊に転じ,バカニアが海賊の称となった。フランス系バカニアはとくに〈フリビュスチエflibustier〉と称した。マストを倒して難破船に見せかけたり,みすぼらしい漁船を装ってスペイン商船を接近させ,相手の油断をついて襲撃するのがバカニアの常套手段だった。…

※「flibustier」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む