Galeola(その他表記)Galeola

世界大百科事典(旧版)内のGaleolaの言及

【ツチアケビ】より

…ナラタケと共生する大型の腐生ラン(イラスト)。秋に低山を彩る赤い果実を,アケビにみたてて和名がついた。太くて長い根茎がある。茎は太く直立し,葉緑体を欠き褐色,高さ50~100cm,ところどころに退化した鱗片葉がある。6~8月,分枝した花序に多数の花をつける。花は黄褐色で,径1.5~2cm程度。花被はあまり開かない。唇弁はやや多肉質で,黄色味が強い。果実は肉質で赤くなり,垂れさがる。熟しても裂開しない。…

※「Galeola」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む