Geistesgeschichte(その他表記)Geistesgeschichte

世界大百科事典(旧版)内のGeistesgeschichteの言及

【思想史】より

…とくにドイツで,ヘルダーやカントらが歴史を超越的な人間精神の発展史ととらえ,ヘーゲルが現実と観念とを絶対精神(理念)の自己顕現とみる見方を確立すると,もろもろの思想を時代精神として全体史的・統一的にとらえる見方がひろがった。こうして,諸思想を横断して,主導的観念(たとえば歴史的理念,全体的精神,自由等々)の発展の諸相を内在的に記述する理念史Ideengeschichteあるいは精神史Geistesgeschichteとしての思想史が生まれた。 ディルタイは,精神的諸現象を生の構造連関から了解する精神科学を提唱し,この立場から,生の客観化された表現としての歴史,文化を重視して,精神史探求に哲学的基礎を与えた。…

※「Geistesgeschichte」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む