halotrichite(その他表記)halotrichite

世界大百科事典(旧版)内のhalotrichiteの言及

【擬ミョウバン(擬明礬)】より

…しかし実際には結晶水が24のものが存在するかどうかは明確でない。たとえば鉄ミョウバン(halotrichite)FeIISO4・Al2(SO4)3・22H2Oは,硫酸を含む熱水溶液が火成岩に作用して生ずる単斜晶系の鉱物である。また苦土ミョウバン(pickeringite)MgSO4・Al2(SO4)3・22H2Oは単斜晶系の鉱物で,やはり岩石が硫酸に侵された場合にみられる。…

【ミョウバン(明礬)】より

…淡紫色八面体結晶。ミョウバン泉などに産する鉄ミョウバンと呼ばれる単斜晶系結晶があるが,これはハロトリ石halotrichiteという鉱物で,FeIISO4・Al2(SO4)3・22H2Oであってミョウバンではない。(a)カリウム鉄ミョウバンKFe(SO4)2・12H2O 比重1.8。…

※「halotrichite」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む