Henotikon(その他表記)Henotikon

世界大百科事典(旧版)内のHenotikonの言及

【ゼノン】より

…東方国境でのペルシア軍の侵入,トラキアへのフン族の南下もあったが,488年バルカンのゴート王テオドリックの攻撃目標をイタリアに転換させ,民族移動の嵐を逃れた。482年宗教的には異端とされるキリスト単性論者の政治的離反を防ぐため,おそらくアカキオスの示唆によってキリスト両性論との妥協を目指す〈ヘノティコンHenotikon(統一令)〉を出すが,ローマ教皇からも反対され,ローマ,ビザンティン両教会は〈アカキオスの分離〉(484‐519)と呼ばれる断交状態に入った。【和田 広】。…

※「Henotikon」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む