herd(その他表記)herd

翻訳|herd

世界大百科事典(旧版)内のherdの言及

【ゲラダヒヒ】より

…夜はヒョウなどの捕食獣を避けて断崖にかたまって眠る。繁殖単位である1頭の雄,数頭の雌,子ども,赤ん坊のグループのほか,雄ばかりのグループや単独行動をする雄などが認められ,これらがいくつも集まって25~400頭のハードherdと呼ばれる遊動集団を形成する。しかし,ハードのメンバーが一時的にハードから離れて遊動することもあるため,ハードのサイズは流動的に変化する。…

【群れ】より

…動物の集合を表す一般用語で,日本語では動物種によらずこの語を用いてとくに違和感を感じないが,英語では,遊泳中の魚群などにはschoolをあて,鳥類の群れにはflockを,有蹄類の群れにはherdを,オオカミの群れにはpackを,ライオンなどの群れにはprideを,クジラやアザラシなどの小さな群れにはpodを,またサルなどの組織化された群れにはgroupを,その比較的サイズの大きいものにはtroopをあてる。これらの群れには,その構成員が定まっているものと,同種の個体あるいは同種で同年齢の個体,あるいは同じ性の個体であれば自由に入れ換えが可能なものとがある。…

※「herd」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む