Hermenegildo(その他表記)Hermenegildo

世界大百科事典(旧版)内のHermenegildoの言及

【レオビヒルド】より

…このうちスエビ王国は585年に征服,合併された。しかし,信仰面でアリウス派の異端(アリウス)を固持して多数派のカトリック教徒を迫害したために,妻の影響からカトリックに改宗した長男エルメネヒルド(ヘルメネギルド)Hermenegildoの反乱という苦杯を飲まされた。【小林 一宏】。…

※「Hermenegildo」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む