Immaculata(その他表記)Immaculata

世界大百科事典(旧版)内のImmaculataの言及

【マリア】より

…つまりマリアは前述のように〈神の母〉テオトコスであるとされる。キリストは聖霊によってマリアの胎内に宿ったのであり,それゆえにマリアは処女のままみごもったのであり,しかも原罪を負った通常の女性とは異なった〈無原罪Immaculata〉の女性であり(処女懐胎),人類を罪におとしいれたイブとは逆に救世主(メシア)を生んで人類救済の役を担った女性である。この意味で人間の救いのために〈とりなしをする女Mediatrix〉でもある。…

※「Immaculata」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む