INTOR計画(読み)あいえぬてぃーおーあーるけいかく

世界大百科事典(旧版)内のINTOR計画の言及

【核融合炉】より

… さて,このような状況のもとで目下の興味は,この先90年代にいかなる装置の建設を行うべきかという次期プロジェクトに係るものである。 このなかで広く関心をもたれているのがトカマク方式を国際協力(日本,アメリカ,EC,ソ連)で進めようというINTOR計画で,目下設計作業が進められている。これとは別に,各国個別のトカマク炉開発計画があり,日本でも科学技術庁,文部省がそれぞれ研究計画を立案中である。…

※「INTOR計画」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む