Invincible(その他表記)Invincible

世界大百科事典(旧版)内のInvincibleの言及

【航空母艦】より

…第2次大戦後はもはや圧倒的なアメリカ海軍空母部隊に対抗して洋上機動兵力を保有できる国はなくなり,加うるに空母の維持整備には莫大な経費がかかることからアメリカ以外では空母の保有隻数はしだいに減少していった。しかし70年代になってアメリカおよびイギリスにおいて,大型空母といえども1隻が支配しうる海域にはおのずから限度があり,より安価な小型空母を多数配備することにより効果的に制海目的を達成しようとする構想が生まれ,80年にイギリスはV/STOL機BAeハリアーを搭載する全通甲板型巡洋艦インビンシブルInvincible(約2万トン)を完成させ,新しい概念の軽空母として注目されている。アメリカはこの種の制海艦については,大型空母との対比において費用対効果の面でまだ結論を出すに至っていない。…

※「Invincible」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む