JuhászG.(その他表記)JuhaszG

世界大百科事典(旧版)内のJuhászG.の言及

【ハンガリー】より

…その代表的な存在はアディで,彼を中心とした文芸誌《ニュガト(西方)》には,多彩な詩人,作家が集まった。そのうちバビッチ,ユハースJuhász Gyula(1883‐1937),コストラーニKosztolány Dezsőらは象徴派の流れを汲む詩人たちで,一方,モーリツは《ニュガト》から出発したが,ハンガリー的近代リアリズムの祖といわれるように,独自の方向に進んだ。また《ニュガト》に近い関係にあったカリンティ,クルーディKrúdy Gyula(1870‐1933)らは都会的な作品を得意とした。…

※「JuhászG.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む