世界大百科事典(旧版)内のKefeの言及
【フェオドシア】より
…当時はカッファKaffaと呼ばれ,15世紀までジェノバの黒海貿易の中心となっていた。1475年にトルコ軍に征服され,ケフェKefeの名の要塞都市として再建された。露土戦争の結果,1771年にロシア領となり,83年より名称が古代のギリシア語名のロシア語読みであるフェオドシアに変わった。…
※「Kefe」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…当時はカッファKaffaと呼ばれ,15世紀までジェノバの黒海貿易の中心となっていた。1475年にトルコ軍に征服され,ケフェKefeの名の要塞都市として再建された。露土戦争の結果,1771年にロシア領となり,83年より名称が古代のギリシア語名のロシア語読みであるフェオドシアに変わった。…
※「Kefe」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...