Kyros(その他表記)Kyros

世界大百科事典(旧版)内のKyrosの言及

【ペルシア帝国】より

… 中央集権体制の弱体化はダレイオス2世のもとに醸成され,アルタクセルクセス2世の時代に明らかになった。彼は前401年に王位をねらう弟キュロスKyrosの軍を破ったが,父王末年に離反したエジプトを回復することができず,治世末期の約10年間は西部諸州のサトラップの反乱に苦しんだ。エジプトは60年余り自立を続けたのち,アルタクセルクセス3世によって再征服された。…

※「Kyros」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む