Lacertilia(その他表記)Lacertilia

世界大百科事典(旧版)内のLacertiliaの言及

【トカゲ(蜥蜴)】より

…有鱗目トカゲ亜目スキンク(トカゲ)科Scincidaeに属する四肢の発達した爬虫類の総称で,とくに英名でskinkと呼ばれる。広義にはトカゲ亜目Lacertiliaに属する爬虫類を指し,英名でlizardと呼ばれ,上記のほかイグアナヤモリカメレオンカナヘビアガマなどの各科も含まれる。
[形態]
 日本でふつうトカゲと呼ばれるものはトカゲ属Eumecesに含まれ,北海道,本州,四国,九州および周辺の離島にニホントカゲE.latisctatus(イラスト)が分布し,伊豆諸島にオカダトカゲE.okadae,南西諸島にはオキナワトカゲE.marginatus,バーバートカゲE.barbouriなど6種が分布する。…

※「Lacertilia」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む