laureatum(その他表記)laureatum

世界大百科事典(旧版)内のlaureatumの言及

【イコン】より

… キリスト教美術の成立過程において,板絵形式のイコンがいつごろ現れたのか明らかではない。おそらく,ローマの支配下の古代末期の各地にみられた肖像画,ことに神格化された皇帝の肖像(ラウレアトゥムlaureatum)あるいは各種の奉献像などの伝統と,初期キリスト教徒の聖遺物崇拝の思想との結びつきから生まれたものと考えられる。現存する作例では,シナイ山のカテリナ修道院などに伝わる6世紀ころのイコンが最も古く,続く7世紀から8世紀初頭のわずかな作例が同地やローマに見いだされる。…

※「laureatum」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む