LDH

四訂版 病院で受ける検査がわかる本 「LDH」の解説

LDH(LD)

基準値

120~220U/ℓ(JSCC勧告法)

LDH(LD)とは

 細胞内で糖がエネルギーに変わるときに働く酵素のひとつ(乳酸脱水素酵素)。全身のあらゆる細胞に存在している。


LDHが一時的に4~5倍に上昇 →ウイルス急性肝炎

・LDHが2倍以下 →アルコール性肝炎、脂肪肝慢性肝炎肝硬変

・LDHがASTALTより上昇 →肝臓がん(とくに転移性)

LDHは、AST・ALTともに肝機能検査の3本柱です。この3つが高値なら肝臓病が強く疑われます。

肝臓が障害を受けると高値に

 LDHも、前述したAST(→参照)、ALT(→参照)と同様に、肝機能を調べる検査のひとつです。

 LDHも、肝細胞の中に含まれているため、肝細胞が障害(破壊)を受けると細胞の外に出てきて、血液中のLDHの値が上昇します。

 肝障害でLDHが最も高値になるのは、ウイルスが原因でおこる急性肝炎で、急性期には基準値の4~5倍に上昇します。アルコール性肝炎、脂肪肝、慢性肝炎、肝硬変では、2倍以内の上昇が一般的です。

 また、肝臓がんでも上昇しますが、とくに転移性肝臓がんでは、AST、ALTの上昇に比べ、LDHがより上昇するのが特徴です。

急性心筋梗塞でも上昇

 LDHは、肝細胞のほか心筋心臓の筋肉)、骨格筋血球など全身のあらゆる細胞に含まれており、それぞれの細胞の障害(破壊)で値が上昇します。

 急性心筋梗塞こうそくでは、LDHは発症6~10時間で上昇し始め、24~60時間で極値、正常の4~5倍の値になります。この病気は、発症1週間が重要な時期のため、症状が安定するまでLDHをはじめとする血液検査を繰り返し行います。

 また、LDHだけが異常に高値の場合には、悪性腫瘍の存在が疑われます。がん細胞は多くのエネルギーを必要としますので、LDHが多量に出てくるためです。

検査前日・当日の激しい運動は控える

 血清を用いて、自動分析器で測定します。AST、ALTと同様にLDHは赤血球の中にも含まれているために、採血、分離するとき赤血球が壊れる(溶血)と、LDHは外に出て軽度上昇します。

 LDHは、骨格筋細胞にも含まれているため、激しい運動後では翌日くらいまでは軽度上昇することがあるので、検査前日・当日の運動は控えます。

 検査当日の飲食は普通にとってかまいません。

高値のときはアイソザイムを測定

 肝臓の病気では、LDHに加えてAST、ALTも上昇しますが、心臓や筋肉の病気では、LDHとASTが上昇し、ALTはごく軽度の上昇のみです。

 LDHは、急性肝炎や急性心筋梗塞では一時的な数倍の上昇であり、筋肉や血液の病気では2~3倍の持続した上昇を示します。

 LDHが高値のときは、くわえてLDHのアイソザイムを測定し、原因となる病気の診断に役立てます。

 アイソザイムとは、同じ働きをするが分子構造が異なる酵素群のことで、LDHの場合は、さらに分析するとLDH1~LDH5の5つに分けられます。1は心筋や腎臓、赤血球に、2は心筋や肺、3は肺、4と5は肝臓に多く含まれているため、どのアイソザイムが多いかで、異常のある臓器などを探す手がかりになります。

疑われるおもな病気などは

◆高値→肝疾患:急性肝炎、肝臓がん、転移性肝臓がん、肝硬変、慢性肝炎など

    心疾患:急性心筋梗塞、心不全など

    筋疾患:多発性筋炎(皮膚筋炎)、筋ジストロフィー症など

    その他:肺梗塞、白血病、悪性貧血、溶血、悪性腫瘍など

医師が使う一般用語
「エルディーエッチ」=lactate dehydrogenase(乳酸脱水素酵素)の略 LDHから。または「にゅうさんだっすいそこうそ」

出典 法研「四訂版 病院で受ける検査がわかる本」四訂版 病院で受ける検査がわかる本について 情報

化学辞典 第2版 「LDH」の解説

LDH
エルディーエッチ

lactate dehydrogenaseの略称.[同義異語]ラクタートデヒドロゲナーゼ

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android