Lobeliaceae(その他表記)Lobeliaceae

世界大百科事典(旧版)内のLobeliaceaeの言及

【キキョウ(桔梗)】より

…果実は蒴果または液果を結び,種子に胚乳がある。花冠が放射相称で葯が離生する群をキキョウ科,花冠が左右相称で葯が互いに合生して花柱をとり囲む群をミゾカクシ科Lobeliaceaeとして二分することも多い。キキョウ科は,青紫または赤紫色,あるいは白色の比較的大きな花をつけ,じょうぶで栽培が簡単なので,カンパニュラの仲間をはじめとして多くの種類が園芸植物として親しまれている。…

※「Lobeliaceae」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む