Lyginopteridales(その他表記)Lyginopteridales

世界大百科事典(旧版)内のLyginopteridalesの言及

【シダ種子類(羊歯種子類)】より

…デボン紀末にアルカエオスペルマArchaeosperma(イラスト)と名づけられた最初の種子が発見報告されたが,これ以外は全部石炭紀以降に出現した。 幹の構造により真正中心柱型のリギノプテリス目Lyginopteridalesと,多条中心柱型のメデュロサ目Medullosalesに分けられる。化石標本は茎,葉,種子,繁殖器官など別々に発見され,別々の名前(形態属名)がつけられている。…

※「Lyginopteridales」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む