métayage(その他表記)metayage

世界大百科事典(旧版)内のmétayageの言及

【小作制度】より

…16世紀には商工業や金融業で産をなした都市のブルジョア(町人)が安全な投資先を求めて大量に農地を購入してこれを小作せしめ,また領主自身も直領地を拡大してこれを小作せしめるようになったから,こうしたブルジョアの地主化と領主自身の地主化とによって,小作制度は急速に進展した。16,17世紀のフランスでは,地主はその大土地所有をいくつかに区分して小規模な小作農民に小作させるのが通例で,小作料徴収の形態としては,一定額の貨幣または一定量の生産物を徴収する場合と,収穫物を一定の割合(主として折半)で地主と小作人とで分け合う場合とがあり,前者は定額小作fermage,後者は分益小作métayageと呼ばれる。小作契約期間は3年ないし9年であったが,18世紀には9年契約が増加した。…

【折半小作】より

…折半小作が行われるのは,小作農民が貧しくて小作料支払能力が不安定である場合が多く,地主は,あらかじめ小作農民に必要な種子の半分や家畜の半分を貸し付け,収穫後に,生産された農産物(家畜の増加分を含む)の半分を徴収することによって,小作料を確保するのである。日本の刈分(かりわけ)小作もこれに属するが,ヨーロッパでは,16~19世紀のフランスのメテヤージュmétayage,イタリアのメッザドリーアmezzadriaなどがその代表的なものである。【遅塚 忠躬】。…

【分益小作】より

…したがって,この小作制度は,農業生産力の低い近世初めや,貧困な後進地域などに多くみられ,農業の近代化とともに消滅する場合が多い。16~19世紀のフランスの分益小作(メテイヤージュmétayage)や,イタリアのそれ(メッザドリーアmezzadria)などが代表的なものであり,アメリカ合衆国のシェア・クロッピングshare‐cropping(シェア・クロッパー)や日本の刈分(かりわけ)小作などもこれに属する。【遅塚 忠躬】。…

※「métayage」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android