すべて 

《Mānasāra》(その他表記)Manasara

世界大百科事典(旧版)内の《Mānasāra》の言及

【住居】より

…今日見られる集落や住居形式はこの時期に完成した。その規範とされたのは《マーナサーラMānasāra》(7世紀ころ)と呼ばれるヒンドゥーの都市計画と建築の書である。《マーナサーラ》は,ヒンドゥーの宇宙観を,幾何学的パターンの形で表象した一種のマンダラとして,都市の建造物を配置することを理想とし,その基本は方位軸に基づく布置の原則である。…

※「《Mānasāra》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む