世界大百科事典(旧版)内のMARKIの言及
【コンピューター】より
… 計算を二進法とANDやORの論理で実行できることに人々が気がついたのは1930年代半ばである。そしてハワード・エイケンHoward H.AikenがMark Iというリレー式の計算機を作った(1944年)。これは初めての自動汎用ディジタルコンピューターである。…
※「MARKI」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
… 計算を二進法とANDやORの論理で実行できることに人々が気がついたのは1930年代半ばである。そしてハワード・エイケンHoward H.AikenがMark Iというリレー式の計算機を作った(1944年)。これは初めての自動汎用ディジタルコンピューターである。…
※「MARKI」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」