Melothria(その他表記)Melothria

世界大百科事典(旧版)内のMelothriaの言及

【スズメウリ】より

…野原や山麓の林の縁などに見られるウリ科のつる性一年草(イラスト)。茎はごく細くて長く伸び,節から巻きひげを出してからみつく。葉は三角状心形で長さ3~6cm,薄い膜質で表面はややざらつく。花は8~9月ころに開き,雌雄別々に細長い柄の先に1個ずつつく。花冠は白色で5裂し,直径約7mm。雌花では下にふくれた緑色の子房がある。果実は灰白色球形で,直径1.3~2cm,細い柄の先にぶら下がる。種子は長さ5~6mm,なめらかで扁平である。…

※「Melothria」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む