Mertensia(その他表記)Mertensia

世界大百科事典(旧版)内のMertensiaの言及

【ハマベンケイソウ】より

…東北および北海道の海岸の砂地に生えるムラサキ科の多年草。全体が多肉質で,ベンケイソウ科の植物に似ている。茎は砂地に倒れて長さ1mに達し,よく枝を分かつ。葉は卵形で長さ3~7cm,幅2~5cm。花は7~8月に,まばらなカタツムリ状花序につく。花冠は鐘形で長さ8~12mm,青紫色で美しい。やや下向きに開き,先端は5裂する。萼筒は5深裂し,裂片は鋭くとがる。子房は4深裂し,花後四つの分果となる。分果は肉質。…

※「Mertensia」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む